他人ごとではない!実際にあった相続問題

相続税が減額された土地の評価方法とは!?

嘆願申請で還付された相続税の金額は!?

知らずに払いすぎている固定資産税!
土地相続後に発生するトラブル
あなたの土地は大丈夫?

次世代に「安心」を残す土地管理法とは?

世代が代わった後に発生する境界トラブルとは?

税金の払いすぎを防ぐ登記のイロハ!
トラブルを未然に防ぐ相続のポイント!
相続編
相続のポイントについてご紹介します。
相続税編
相続税編のポイントについてご紹介します。
遺産分割編
遺産分割編のポイントについてご紹介します。
遺言編
遺言編のポイントについてご紹介します。
新着セミナー情報、講演・執筆実績

セミナーのご案内

講演・執筆実績のご紹介
ブログ
土地家屋調査士のいい相続な日々
2023.11.28
「もう一つの空き家問題」
本日、不動産コンサルティング京都フォーラムに参加しました。 フォーラムの大テーマは、「不動産に価値を吹き込む能力!」。 4名の登壇者が、それぞれ特色ある事例を発表くださいました。 演題の一つが、「もう一つの空き家問題」。 空き別荘とシェアリングエコノミーの融...2023.11.23
静岡県土地家屋調査士会が高校で出前授業
静岡県土地家屋調査士会が、出前授業を行ったようです。 島田工業高校の建築科2年生が対象。 実際に測量を体験したんだとか。 どうだった? 楽しかった? 1級・2級建築士があれば、土地家屋調査士試験のうち 午前の部(測量)が免除されます。 土地家屋調査士に興味を...2023.11.15
「親族が亡くなったあと最も困ったタイミング」
終活の情報メディア「終活瓦版」が、 ご親族が亡くなった際に困ったことがある方にアンケートを実施しました。 困ったランキングは、 1位:お通夜、葬儀関連 2位:相続や不動産関連 3位:遺品整理関連 4位:行政やサービスなどの手続き関連・・・ と続きます。 そ...2023.11.11
岐阜城天守閣を登記!
岐阜城天守閣が登記されたそうです。 それが何か?とおっしゃるアナタ。 建物を新築すると、表題登記が義務付けられているんです。 不動産登記法第47条 新築した建物の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から一月以内に、表題登記を申請しなければならない。 ...2023.11.08
熊本県土地家屋調査士会の出前事業
熊本県土地家屋調査士会が、小学校で出前事業を行ったようです。 紙に描いた星を、校庭で50倍に拡大。 屋上から見ると、北斗七星が見えるという演出だとか。 生徒のコメント。 「星をみんなと協力して描けたので楽しかった」。 測量に関しては無かったんか~い!・・・(^^...2023.11.02
「自宅で最期を迎えるために」
昨日、SG阪神いきかた研究会を開催しました。 テーマは、「自宅で最期を迎えるために」。 講師は、日本看取り士会の柴田久美子さん。 柴田さんの最初の看取りは、お父様。 ご臨終の際、大好きだったお父様の手をずっと握ってて、 その手が徐々に冷たく硬くなっていくの...2023.10.25
「岡崎市での狭あい道路の現状」
昨日、狭あい道路解消シンポジウムが開催されました。 サブタイトルは、「広がる道路 広がる安心」。 これは、日本土地家屋調査士会連合会が主催のイベント。 実は、以前から、土地家屋調査士会を挙げて狭あい道路解消に 取り組んでいたんです。 今回の兵庫県を皮切りに、...2023.10.20
「相続不動産の売却に関する意識調査」
LIFULLが、相続不動産の売却に関する意識調査の結果を発表しました。 対象者がニッチですね。 過去5年以内に自分または配偶者が日本国内の不動産を相続し、 相続から3年以内に売却を検討し、売却に至った25歳~84歳男女770人。 結果を見ると、築40年以上が47%、30~40年が...2023.10.05
「元国税調査官が語る 相続税のウラ話」
昨日、SG阪神いきかた研究会を開催しました。 テーマは、「元国税調査官が語る 相続税のウラ話」。 講師は、内田誠税理士です。 国税庁の機構図から、相続税の仕組み・調査の話をお聞かせいただきました。 令和3年分の、課税ゼロを含む相続税申告対象者は16.9万人。 で...2023.10.04