top_image

他人ごとではない!実際にあった相続問題

画像

相続税が減額された土地の評価方法とは!?

画像

嘆願申請で還付された相続税の金額は!?

画像

知らずに払いすぎている固定資産税!

土地相続後に発生するトラブル
あなたの土地は大丈夫?

トラブルを未然に防ぐ相続のポイント!

新着セミナー情報、講演・執筆実績

画像

セミナーのご案内

画像

講演・執筆実績のご紹介

ブログ

土地家屋調査士のいい相続な日々

2023.09.20

2023年基準地価

国交省が、令和5年都道府県地価調査の結果を発表しました。 基準地価ってやつね。 全国平均は、全用途平均・住宅地・商業地のいずれも2年連続で上昇。 最高額は、中央区銀座二丁目(明治屋銀座ビル)で4010万円/㎡。 大阪の最高額は、北区大深町(グランフロント南館)の2...


2023.09.15

「単身高齢者と外国人介護士が支えあって暮らすシェアハウス」

昨日、大阪府不動産コンサルティング協会の研修会に参加しました。 テーマの一つが、「単身高齢者と外国人介護士が支えあって暮らすシェアハウス」。 講師は、西都ハウジングの松尾重信氏。 築60年の文化住宅の再生事例をお聞かせいただきました。 氏が相談を受けたのは、2...


2023.09.07

「障害のある方の家計と親なきあと」

昨日、SG阪神いきかた研究会を開催しました。 テーマは、「障害のある方の家計と親なきあと」。 講師は、社会保険労務士・FPの久保田あきみ氏。 障害者が成人したあとのライフプランについてお聞かせいただきました。 厚労省の資料によると、障害者の総数は964万人で人...


2023.09.06

相続経験者へのアンケート

「ココカラ相続」を運営するインフロント株式会社が 相続手続きの困りごと等のアンケート結果を発表しました。 相続で大変だったことの1位は、「必要な書類の準備」。 戸籍等一式を揃えるのは大変です。 残念ながら、必要書類の全てを生前に用意することはできません。 お...


2023.09.04

永代地上権・・・

滑川市に、「永代地上権」設定地が多数存在するようです。 江戸時代の大火の後、契約期間を永代とする慣習ができたとのこと。 明治に入って次々と登記されたんだとか。 今回、問題となっているのは固定資産税。 納税義務者は、原則、土地の所有者ですが、 100年より永い地...


2023.09.02

相続土地国庫帰属制度、京都では・・・

一昨日、京都土地家屋調査士会の研修会に参加させていただきました。 テーマの一つが、相続土地国庫帰属制度。 京都では、8月31日時点で、同制度の申請件数が13件だって。 やはり、北部が多いんだとか。 都心では、まず民間流通を目指すという方向性は同じですね。 印象...


2023.08.25

相続土地国庫帰属制度は700件が審査中

4月にスタートした相続土地国庫帰属制度。 7月末時点での相談件数は1.2万件、審査中は700件だそうです。 8月16日時点では、まだ承認・不承認が決まったケースはゼロ。 ま、物納でも3ヶ月かかりますからねぇ。 そろそろ承認されはじめると言ったところでしょうか。 大阪法務...


2023.08.23

巨大店舗・・・_| ̄|○

いろいろ出てくるモーターさん。 松山市の店舗でも、不法行為が報道されました。 報道の語彙が不明確なのですが、おそらく、 開発許可不要の3000㎡×3件で建築許可申請をして、 実体は、店舗と2つの工場を一体利用しているということですね? 登記も、店舗が主たる建物、2...


2023.08.06

隣人の額を農具で殴っちゃったのね・・・

静岡県東伊豆町で、70歳の男が逮捕されたようです。 隣人の額を、「箕」で殴ったんだとか。 原因は、 境界トラブル・・・_| ̄|○ 記事によると、以前からモメてたみたい。 静岡県土地家屋調査士会も、静岡境界紛争解決センターを運営しています。 お悩みを抱えている方は、...


2023.08.03

「介護保険制度徹底解説!~基礎知識から行政しか知らない制度の裏側まで~」

昨日、SG阪神いきかた研究会を開催しました。 テーマは、「介護保険制度徹底解説!      ~基礎知識から行政しか知らない制度の裏側まで~」 講師は、合同会社AYUMIサポートの藪内祐子さん。 元行政職員の視点から、制度のウラもオモテもお教えいただきました...


上へ